【単純明快】ITにお金をかけたら収益アップできるの?失敗しない?|最終回|実感する

【単純明快】ITにお金をかけたら収益アップできるの?失敗しない?|最終回|実感する


定期的に見直しをしていくと、その度に変化を感じてきます。
これは、実際には見直しをしているから変化を感じるのではなく、変化を感じるために見直しをしているのです。
見直しをしないとすぐに現状に慣れて当たり前になってしまい、変化を感じるタイミングを失ってしまいます。
それではIT導入が成功だったのか失敗だったのかも実感できません。

大事なことは変化を実感することです。
変化を感じるともっと良くしようという良いモチベーションが生まれます。
そのモチベーションが目標達成に導いてくれます。
導入したことによって「失敗してない」という感触から「成功した」という確信を実感してください。

あなたのお店の課題解決につながるIT導入は何でしょう

ウェブサイトから集客できるホームページでしょうか。
顧客管理を紙ではなくデータにする顧客管理システムでしょうか。
他店との差別化につながる付加価値サービスでしょうか。

IT導入することは目的ではなく手段でしかありません。
目的はお店の収益を上げるということです。

目標の収益が上がったと実感できれば、それが成功体験となって次の課題を解決するときにも、IT導入という手段が選択肢に上がりやすくなります。
そのような成功体験が一つでも増えていくと、IT化が遅れていると言われているペットサービス業界がIT活用業界になっていくことでしょう。
そのためにも『失敗してない!』『成功した!』と実感できるようなIT導入を進めていきましょう。

これまで五回にわたり長期間、長文をお読みいただきありがとうございました。
あなたのお店がITを活用してより収益が上がることを心よりお祈り申し上げます。

まとめ

最後に失敗しないIT導入の総まとめです。

1)あなたのお店の課題を考える

現在の課題と将来の課題を書き出しましょう。
書き出したものは後で振り返るために保管しておきましょう。

2)成功を判断するための目標を設定する

目標は数値で設定しましょう。
難しかったら費用対効果3の法則で考えましょう。
『直接収益につながるものであれば、かける費用の3倍の売り上げ』
『間接的に収益につながるものであれば、かける費用の3割増しの収益改善』

3)導入したら使いこむ

使わなければ失敗にしかなりません。
使えば使うほど成功に近づきます。
お試し利用ができるITサービスは導入判断時から積極的に活用しましょう。

4)3ヶ月ごとに見直す

課題は解決につながっているか、目標達成につながっているか、定期的に振り返って見直しましょう。
導入後、最初の3ヶ月の見直しが重要です。
導入前と後で業務の何が変わったか振り返って無駄があれば見直しましょう。
メーカーの営業担当に相談するのも良い方法です。

5)変化を実感する

IT導入による変化を実感しましょう。
変化を実感すると『もっと良くしよう』という良いモチベーションが生まれます。
良いモチベーションが成功に必ず導いてくれます。