Snuggle Up Care試運転

Snuggle Up Care試運転

当社のマスコット犬、”こたん”、”うた”は2か月に一回トリミングをしてもらっています。
そこでいつもトリミングをお願いしている、西調布のペットサロン、犬の美容室NOA(ノア)様に、当社のマスコット犬をトリミングしてもらっている様子を使って、Snuggle Up Care(スナグルアップケア)での写真投稿を試していただきました。

お店の方が「受付」するとこのようなメールが配信されます。
snuggle up care受付メールイメージ

普段は終了の連絡を電話で受け取ってから迎えに行くのですが、今回はSnuggle Up Care(スナグルアップケア)で表示されている終了予定時間に合わせて、電話連絡なしで迎えに行ってみました。
そうするとちょうど終わったタイミングで首にバンダナをつけてもらっている最中でした。
うまく機能すれば、お店の方も、預ける側も電話の一手間がなくなって、非常に良い仕組みだと自画自賛したくなりました。

Snuggle Up Care(スナグルアップケア)では時系列に沿って画像や文章を投稿するのが流れとなっていますが、今回はお迎えの際に、手順を確認しながら投稿していただきました。
そのため、終了予定時刻後にシャンプー、カットが終了していることになっていますが、お客様専用サイトの画面は以下のようになります。
Snugle Up Care配信内容
かわいいですねー!
シャンプー中の写真は初めてです。
家でシャンプーする際は暴れて写真どころではないですが、こうしてみるとちゃんとシャンプーされていますね。
写真自体とても綺麗に撮っていただいています。
トリマーの方の仕事量の多さと多種多様な能力を求められるご苦労が伝わってきます。
Snuggle Up Care(スナグルアップケア)が、トリマーの皆様の業務効率化やお客様満足向上につながるサービスでなくてはんならないという初心を改めて認識した瞬間でした。

専用サイトに投稿された画像はもちろんすぐにダウンロードです。
以下親バカ写真が続きます。

「うた」


「こたん」

Snuggle Up Care(スナグルアップケア)は受付からお引き渡しまでの過程を時系列に投稿するという設計で作られているため、画像を一枚一枚投稿していくので、まとめて投稿というものには向いていません。(少なくとも今は)
ですが、受付から迎えに行くまでの間の過程が順を追って見えるというのは、飼い主としては新鮮な体験だと考えております。
そのためにも、画像という過去の一時点をだけでなく、動画でリアルタイムをお届けすることを重視しています。
また動画であれば映像配信はカメラ任せにできるため、トリマーの方は施術に集中できるというメリットもあります。

ペットサロンやペットホテルを経営されている事業主の方に、 Snuggle Up Care(スナグルアップケア)を新たな付加価値サービスとしてご活用いただき、多くの犬の飼い主の方に新しい体験をご提供できれば何よりと考えております。

最後に、犬の美容室NOA(ノア)様、ご協力心より感謝申し上げます。
このサービスが集客、収益向上につながるサービスとなるよう尽力いたしますのでご活用いただければ幸いでございます。

※こぼれ話
今回の試運転でお店の方のスマホの通信速度の影響か、画像のアップロードにとても時間がかかり、内心冷や汗をかいておりました。
その後、別のスマホで再度投稿を試していただき、すぐにアップロードできたという文章の投稿で安心するとともに、別ショットを入手できて二重に嬉しかったのでした。